ご無沙汰していました^ ^
1ヶ月ぶりのblogですね💦
GW中はお初の帯状疱疹になったり
ものもらいが出来たり
そりゃもうひどい顔でした💧
日頃の睡眠不足で体が弱っていたのかな
もう若くないんだとつくづくミニシミマシタ😓
そんな老いの話は置いといて
clabキャンドルアーティストインストラクターレッスンの続きです
🕯メタリックデコキャンドル
ソイキャンドルをラグジュアリーに表現する技法を学び、アクセントになるメタル装飾も学びます。
日本にはないある物を使うのですが
それがもの凄くいい♡
さすがキャンドル先進国🇰🇷
「そーゆーの欲しかった」という物を
作ってくれる企業があるんですよね〜
ニホンモガンバッテホシイネ✨
🕯ハーブガーデンフラワーキャンドル
日本でもおなじみのボタニカルキャンドル
日本だとパラフィンのボタニカルが主流ですが
韓国はやはりソイワックスですね〜
美しく立体的に制作する技法を学びます
🕯フラワーアロマセント
立体的なオブジェにお花を装飾した芳香剤
日本ではタブレットのサシェをよく見かけますよね。
このレッスンではcocomaison先生が得意とするモールドを使って学びます。
cocomaisonモールドは
どれも素敵な物ばかり♡で
他では購入できない物多しです
かなり芸術性の高いサシェが作れます♡
🕯ガーデニングキャンドル
多肉とサボテンのキャンドル
グラデーションの出し方と砂の作り方を学びます
この作品をアトリエに飾っていますが
もー本物そっくり🌵
生徒さんがみな間違えます^ ^
このクオリティの高い多肉&サボテンは
さすがclab!って感じ
cocomaison先生は本当に凄いです💕
たくさんのキャンドルレッスンがありますが
ワックスの扱い方について学ぶには
どれも差はないかと思います。
(韓国のキャンドル協会だけです)
clabキャンドルアーティストは
他協会のレッスンに比べて
モールドをたくさん使うので
正直 お金は余分にかかってしまいます。
が💡
他では購入出来ないモールドを使い
様々なペイント剤を使って
キャンドルのいろは+美術
が学べちゃうんですよね^ ^
そう考えれば
高すぎるレッスン料ではないかなと思います
レッスンについての質問がありましたら
ドシドシ聞いてくださいね〜^ ^
ではまた👋
Comments